トップページオールドデジカメを楽しもう!>RICOH DC-4

RICOH DC-4(1998)

1998年。たまごっちを鞄にぶら下げ、まだまだ白黒画面のピッチが必需品、新世紀への期待と不安に盛り上がっていた頃…この年、デジカメ界にとってはターニングポイントな年となりました。

それまでは35万画素なんかで値段も高く、一部ニッチな需要がメインだったデジカメに「フィルムのかわりになりそう」な100万画素機が多数現れたのです。

後にデジカメ界を牽引していくフジからはFinePix700、オリンパスはC-900…そんな中、リコーから出たのがDC-4と、廉価版のDC-4Tでした。

…今見ると、なかなかに不思議な外観です。カメラというより、情報機器っぽい佇まい。

当時は「正統派カメラスタイル」を目指すメーカーと「フィルムの呪縛から逃れた新しいスタイル」を試みるメーカーとに別れていました。

リコーは後者で、初期のDC-1からDC-3まではビデオカメラを横に寝かしたような独特なスタイル。

「オペラグラススタイル」と呼ばれたその奇抜な外観から、今回は比較的普通のカメラっぽくなった、と当時は言われていましたが…

やっぱりただのカメラじゃだめだったのか、メガピクセル時代のリコーはレンズ部が回転する「スイバル式」となりました。

1/2.7インチ 132万画素CCD(原色フィルター)ですが、当時はこれがフラッグシップのスペック。定価10万円です。

ちなみにこの個体はハードオフに100円で打ち捨てられていたのを保護。

1.32 MEGA PIXELのシールが誇らしげです。

シルバーボディは金属製で、ずっしりくる適度な重さと共に高級感があります。

後ろ姿。当時としては大型で見易い液晶パネルです。2インチ低温ポリシリコンTFTとのこと。

ふと、液晶の回りに「Poly-silicon TFT」と誇らしげにかかれた当時のガラケーを思い出しました。

デジカメの液晶は屋外だと全く見えなくなるのも多かった中、これは普通に見えます。地味に凄いです。

レンズは180°回転するので、こんな感じで自撮りもOK。

ハイアングル・ローアングルもでき、撮影スタイルの幅が広がる楽しい機構でしたが、

最近はレンズではなく、液晶の側が動くスタイルが主流ですね。

 

角がとれた四角いデザインは個人的には好きです。 

光学ファインダーが無いところも、近未来ガジェットっぽさを感じさせる気がします。

レンズは光学3倍ズーム付き。DC-4Tは2倍ズームとなります。

ちゃんとシャッターも閉まります。

レンズ側面には記録サイズが書かれ、情報端末感を演出してます。

当時のリコーはビジネス用途に、まさにデジカメを「情報記録端末」として積極的に売り出しており、法人専用モデルなんてのもありました。

その後、この情報端末間路線はRDC-iシリーズで集大成となります。

改めて背面です。上下に動かすズームレバーは珍しいですが、使ってみるとそんなに違和感はありませんでした。

メニュー画面もちゃんと日本語で分かりやすく表示されます。

時代が時代なので起動や書き込み時間はそれなり。よく"WAIT"が出ます。

ちなみに、撮影後の書き込み中に電源を切ると、保存を中止して電源OFFします。律儀なのかなんなのか…

上面にはダイヤルセレクターと各種ボタン。

まだこのあたりの機能割り振りは試行錯誤の時代ですね。

真ん中に付いたフラッシュは、正面〜真上にかけてレンズの回転といっしょに回る作りになってます。

裏側。賑やかです。

裏にある丸いふたは、日付保持用ボタン電池です。簡単に交換できる親切な造り。

液晶の明るさ調整もこんなところにひっそりと。台湾生まれです。

入出力端子群。イヤホンがついてるのは、音声記録機能が付いているからのようです。

ビジネス用途で、撮った写真とそれに一言をまとめて保存しておく…というようなのを想定してたようですね。

やっぱりただのカメラというより、情報端末です。

電源はうれしい単三×4本。eneloopで普通に1日使えました。

メディアは懐かしのスマートメディア、しかも8MB以上は読み込みませんでした。

それでも、内蔵メモリ機がまだ残る時代、交換式メディアを採用していただけでも強みです。

「古い端末を操作してる」感じもあり、なかなか楽しい1台でした。

==試写してみる==

※基本カメラ任せのオート撮影です。画像はすべて縮小リサイズしてあるので、参考程度にどうぞ。

さすがに20世紀の機種なので、同じ100万画素クラスでも後年の機種と比べてずいぶん黎明期的な写りです。

暗いところでは「スローシャッター」の文字が頻繁にでますが、気を付ければこの時代の機種にしてはよく撮れます。

屋内にもそれなりに強いのは、やっぱりビジネスシーンを想定してでしょうか。

マクロは優秀です。これなら現役で行けそう?

人工物のほうが得意そうです。

 

こうやってHPで見る写真程度の撮影ならまだいけそう。

望遠端。テレ側よりもやっとしてる気がしますが…やっぱり黎明期デジカメな写りですねぇ。

質感の高いボディに今では見られないスイバルと、なかなか面白い1台でした。

==主なスペック==

132万画像 1/2.7 CCD、原色フィルター、3倍ズームレンズ(35mm換算35-105mm、F2.8-4.7)

電源:単三×4本

記録:スマートメディア(8MBまで)

2019/5/31作成開始

戻る

inserted by FC2 system