トップページオールドデジカメを楽しもう!>SONY CCD-TR3000

SONY CCD-TR3000(1995)

85年の1号機から10年後の1995年、10周年記念モデルとして発売された機種。

記念モデルだけあり気合いも入っており、歴代Hi8ハンディカムの中でも抜群の完成度を誇るモデルです。

発売当時は直後にデジタルのDV規格が発表されたため、話題を持ってかれてしまいましたが…

正直、最初は「太ったCCD-TR11みたいだ」と見た目の第一印象から敬遠してました。

しかし、ヤフオクに安く転がってたのでなんとなく入手。

使ってみると、非常によくできたカメラでした。今まで避けててごめんなさい…

ガンメタ色といい、雰囲気はCCD-TR3や11と似ています。

やっぱり気になるのが大きなレンズ。上位機種の証。

ズームマイクも搭載しています。

液晶ディスプレイも大型です。

もちろん、マニュアル撮影も楽しめます。

ワイドTVモードに時代を感じます。当時流行りましたよね…

放送はほとんど4:3だったので、顔が引き伸ばされてた記憶。なんだったんでしょうねあれ。

メニューキーはなんとバッテリーふたの上に。

ピクチャーエフェクトもついてます。まだまだパソコンで動画編集できない、撮るとき一発勝負の時代。

このボタン、ソニーらしくてカッコいいのですが…ここのフレキがよく切れるらしいです。

バッテリーはCCD-TR1から採用された世界初のリチウムイオン、NP-F5xx系。

インフォリチウム化され00年代まで使われた息の長い電池です。

スタート/ストップボタンはTR1からの長方形タイプです。

やっぱりグリップは無くなってました。

レンズの飛び出し具合がわかりますね。

操作ボタン。最初は真っ黒ですが

再生モードで電源を入れるとオレンジに光ります。

プロフィールプロにもありましたが、カッコいい演出。

テープを入れるときはここを持ち上げます。

オレンジの矢印があるので、新しいハンディカムステーション対応です。

ステーションには、当時のビデオデッキについてた「極楽シャトル」っぽいシャトルリングが付きました。

TR1より一回り大きいのがわかりますね。

当時買った人はすぐにDV規格が発表されたため、がっかりしたのかもしれませんが…

今改めて見てみると、Hi8として真面目によくできたカメラでした。

==試写してみる==

しばらくおまちください。

2020/4/3作成開始

戻る

inserted by FC2 system